ピアス施述、新しい部位も追加!

耳のピアスの穴開けを行っております。ピアッサー付きピアス(未開封)を持参いただく事も可能です。
また、ピアスをお持ちでない方は当院で1個2,000円(税別)〜で販売もしております。その際、施術料は無料です。
平成27年 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
耳たぶ | 耳軟骨 | トラガス | ヘソ | 唇 | 鼻 | 眉 |
212件 | 46件 | 3件 | 14件 | 2件 | 1件 | 1件 |
合計 279件 |

右記以外の部位は、医師にご相談ください。
チタンピアス(耳たぶ) | 1個 ¥2,500(税別) | |
---|---|---|
24金ピアス(耳たぶ) | 1個 ¥2,000(税別) | |
消毒液 | ¥1,000(税別) | |
へ そ | ¥8,000(税別) (消毒剤料・抗生物質内服料別) | 左記5部位は、持ち込みピアスでの穴開けは行っておりませんので、予めご了承ください。 |
トラガスピアス | ¥8,000(税別) (消毒剤料・抗生物質内服料別) | |
鼻ピアス | ¥3,000(税別) (麻酔なし) | |
眉ピアス | ¥8,000(税別) (麻酔あり) | |
唇(口下)ピアス | ¥8,000(税別) (麻酔あり) |

ファーストピアスで使用する専用ピアスは、骨折 のときに使用するネジと同じ医療用ステンレスで 造った軸太(1.2mm)で頑丈なピアスで、表面を純金や純チタンで処理したものもあります。
当院では、金属アレルギーに対応している純チタンピアスを使用しております。 純チタンは通常の環境下ではイオン化することはありません。従って金属アレルギーを起こすことが ないのです。
また、あらかじめファーストピアス専用のピアスがセットされた状態で滅菌されていて、1ヵ所ピアス施術するごとに全てを使い捨てにしますから非常に衛生的で安心です。
その他、金属アレルギーの心配の無い方は、医療用24Kピアスの取扱いもあります。
(当院にて金属アレルギーの検査が出来ます。)
非金属であればアレルギーは起きないであろうとの趣旨でファインセラミックやボリカーボネート樹脂を 用いた専用ピアスも出現しています。
トラブルはタオルやブラシで引っかける単純な物理的刺激から 始まることが多いですが、ポリカーボネート樹脂は金属に比べて柔軟なのでより安全だと言えます。
また透明なので学校や職場の事情でピアスをつけづらい人にも好評です。
無事ピアス施術が終了しても、間違ったアフターケアを行ったり、洋服に引っ掛けたり・・・などという事が原因で、トラブルを起こすことがあります。
当院では、ファーストピアス終了後のトラブル処理まで対応致します。
トラブルを起こした耳に、そのままピアスを長時間つけていると金属アレルギーになります。
早い時期に適切な治療を受ける必要がありますので、お気軽にご相談ください。
当院では、ピアスの穴開け前に金属アレルギーの検査をすることをおすすめしています。
せっかく開けた穴がアレルギーでトラブルにならないための、大切な検査です。
もちろん保険適応で、安心して受けていただけます。さらに気になることがあれば、医師に相談もしていただけます。

トラブルの多くは細菌感染と金属アレルギーですが、どちらにも対応できる画期的なシリコンリング療法をご紹介します。金属ピアスをシリコンリングに置き換え、薬を使いながら膿をドレナージすると穴を塞がずに治すことができます。
感染した穴に金属をつけたままでいると金属アレルギーになりやすくなるので早めに治療を受けてくださいね。 治療後に金属パッチテストで検査しておけばさらに安心です。
当クリニックでは耳たぶのピアスのほかに、耳介軟骨部のピアスやへそピアスにも十分なれた医療スタッフが説明およびピアス施工いたします。お気軽にご相談ください。
最初は順調でしたが・・・洋服で引っ掛けてジクジクしてきたからといって、
市販の消毒スプレーを使用したりしているとひどくなっていきます。
一旦ホールが完成した後で起きるトラブルの大半・・・引っ掛けたりしてホールの中を傷つけることから始まります。
アルコール消毒を続けているとカサカサし出します。
アルコールではなくスプレー式の消毒液をふりかける方も多いようですが、その場合も化膿がひどくなることが多いようです。
調子が悪いホールにピアスをつけ続けていると、周辺の組織が硬くなって盛り上がってくることがあります。
このようなしこりには、嚢胞タイプ・ケロイドタイプ・肉芽腫タイプの3種類があるようです。
長いピアスをつけていて化膿しても、膿は隙間から体外に出ますからそれほど大事には至りませんが、短いピアスだと、はれた耳たぶに埋まってしまうこともあります。 埋まらなくても、ピアスの頭とキャッチでホールを圧迫して塞ぐことになり膿の逃げ場がなくなりますので、結果悲惨なトラブルを起こすことになります。
ピアスの長さの選択を誤り、耳たぶの厚さに対して短いピアスをつけていると、ピアスの頭が耳の中 に埋まってしまったり、キャッチが奥に入り込んだため隙間が無くなって化膿したりすることがあります。
安全ピン等の針で穴をあけたりすると、あけた針の太さより、つけているピアスの方が細いので、その隙間に血液がたまります。その血液に細菌感染が起きて炎症が始まります。
そして炎症がある不潔なキズを放置しておくと、ケロイド状に盛り上がってきたり肉芽腫といわれるコブを作ってくるのです。
ピアッサーを使えば出血しませんから感染する確率が非常に低下します。

ピアス施術の料金は?
未開封のピアス付きピアッサーをお持ちいただければ、耳たぶ1つ1,500円(税別)、軟骨1つ2,000円(税別)で施述可能です。※特殊部位は除く。
(ピアスをお持ちでない方は、当院でも販売しておりますので、ご利用下さい。)
なお、へそピアス・トラガスピアスのピアス施術は、ピアス代を含めて8,000円(税別)です。
ピアスの料金は?
医療用24kピアッサーは1つ2,000円(税別)、チタンピアッサーは1つ2,500円(税別)、軟骨用チタンピアッサーは1つ3,000円(税別)です。※特殊部位は除く。
ピアスはどんな種類がありますか?
下の写真をご覧下さい。
ピアス以外に発生する料金はありますか?
ピアス施術は無料ですが、消毒液をお持ちでない場合、消毒液代として1,000円(税別)、トラガスピアスやへそピアスの場合は抗生剤を飲んでいだだきますので、抗生剤代が1,000円(税別)です。
診察は受けないといけませんか?
基本的に診察は受けられなくて大丈夫です。
ただし、ピアス施術をする部位に炎症やトラブルがあるときなどは受けていただく可能性もあります。
保険証は必要ですか?
ピアス施術は保険適応外ですので、保険は使いませんが、
登録に必要となりますので、保険証は必ずお持ち下さい。
予約が必要ですか?
ピアス施術は完全予約制になります。
受付時間は月曜~金曜の午前10時〜11時、午後15時〜16時です。土曜日は承っておりません。
お電話にて事前にご予約をお願いします。
※受付時間は変更になる場合もございます。
ピアス施術にかかる時間はどのくらいですか?
耳たぶや軟骨の場合、説明も含めて約30分です。
また、トラガスピアスやへそピアスの場合は1時間程度かかります。
ただ、診察の患者様を優先的にさせていただいておりますので、多少お待ちいただくこともあります。
ご了承下さい。
麻酔はしますか?
耳たぶや軟骨にピアス施術の場合、麻酔はしておりません。
トラガスピアスやへそピアスの場合は麻酔をしてからのピアス施術になります。